1月 07日, 2025年
本日、1月7日より、もみの木は2025年の営業を開始させていただきました。年の初めにふさわしく、一発目の行事は書道教室! もちろん書初めです!! 普段は書道教室に参加しないメンバーも、全員で書初めをしました。中でも94歳になるトクさんは、はじめこそ「やらないよ~」なんて言っていましたが、「生」の一字を力強く書ききっていました。びっくり&拍手です!! 忘年会のパフォーマンスでもそうでしたが、書道の鈴木イツ子先生、本当にいつもありがとうございます! 最高の1年になる、最高のスタートがきれたと思っています。下の写真は今年のもみの木玄関飾りつけです!
12月 04日, 2024年
12月3日、無事もみの木クリスマス会を大成功で開催することができました。もみの木のみんなは、ハンドベル演奏に始まり讃美歌合唱まで一生懸命、努力の成果をみせられたと思います。2部ではファミリーサーカス団「たらったらった」の皆さんが昨年に続き出演してくださいました! ドキドキしっぱなしでしたが、本当に楽しめました。今回は「見習い」のはじめ君も来ていて、可愛いとみんな癒されてました。3部ではもうお馴染みのミントさんが歌声喫茶を開催してくださいました。途中でクイズコーナーもあったり、ミントさんらしいアットホームな歌声喫茶でした。約2時間のクリスマス会でしたが、本当に夢のような時間でした。たくさんの人のご協力があってこそ、です。皆様、本当にありがとうございました!
11月 20日, 2024年
本日20日は、午後、明治安田様が3名いらしてくださり、ふたつの「そうぞく」セミナーと、骨ウェーブの測定をしてくださいました。「相続」と「争族」知らないことばかりで大変勉強になりました。これから誰もが直面せざるを得ない問題について、考えるきっかけになったと思います。l講義のあとは、骨健康測定器、骨ウェーブ測定を行いました。ほとんどのメンバーは判定C(A~E評価)で、「まずまず一般的な骨波形といえます」と及第点でした。「もみの木は、食べてるものが良いんだよね~」と笑いました。今度は1月に「睡眠について」のセミナーを開催してくださるとのこと。本当にありがたいです! また楽しみにしています。塗り絵も、もっともっとやってみたいです!! 本日はありがとうございました。
11月 16日, 2024年
本日16日は、待ちに待っていた西篠輝哉先生の舞踊会でした。なんと、6曲も踊ってくださいました!! 賛助出演の沼尾さん、高山さん、横塚さんも上手に歌えていました。渡邊利雄先生の3曲+1曲(西篠先生とのコラボ)も素晴らしかったです。最後は、みんなで同じ法被を着て「日光サンサン音頭」も踊れました!! とても贅沢な舞踊会、皆さん本当にありがとうございました!! また、次回の構想も膨らみつつあるところです。また楽しみにしています!
11月 13日, 2024年
今日13日は、もみの木初となる“四葉のクローバー”の皆さんによる素敵なコンサートでした! 結成が今年の6月ということですが、既にあちこちでご活躍されている4人組の皆様です! 最近、フェイスブックばかりで、ホームページが疎かになっていてすみません。フェイスブックが閲覧できない方も大勢いらっしゃると思うので、出来るだけこちらもアップしますね。で、今日のコンサートですが、本当に最高でした!! 1時間ほど夢をみせてもらったようです。みんなも嬉しそうに最後は集合写真も撮らせてもらいました! こんどは、もっともっとたくさんの人に聴いて欲しいなと思えるコンサートでした。みなさん本当にありがとうございました! また是非来てくださいね!
10月 23日, 2024年
今日は秋桜会の舞踊のあと、明治安田の柴田さん、手塚さん、峯﨑さんによりベジチェックをうけさせていただきました。1日350gというのはかなりの量ですが、もみの木では本日15名が検査をうけ、足りていないのは4名という非常に優秀な成績でした! やっぱり食事が良いのかな。みんな初めてやることに興味津々。ワイワイガヤガヤ1時間程楽しく過ごさせていただきました。また明治安田様には、ほかにも大人の塗り絵を勧めていただいたり、来月には「相続について」のセミナーも開催していただけるとのこと。本当にありがたいです。CMで知ってはいたんですけど、本当にいろんな社会貢献をされているのですね! これからも様々な提案をよろしくお願いします。本当にありがとうございました!
10月 13日, 2024年
10月12日(土)日光ボランティアフェスタが文化会館で行われました。 今までになく多くの来場者がいてビックリしました。もみの木は踊りで参加しました。中ホールで、越中おわら、風の盆と、日光サンサン音頭を披露しました。 96歳、95歳、92歳のもみの木の仲間達も舞台の上で、楽しそうに踊り子になっていました。...
10月 08日, 2024年
22回目のもみの木寄席です。真岡落語研究会の3名の皆さんにおいでいただきました。 2演目を噺てくださり身振り手振りの熱演に夢中になって引き込まれました。 こんなに笑えるんだから、落語は体に絶対良いな、って感じました。 笑いました、笑いました。...
9月 29日, 2024年
春男さんがつやつやのナスを持って来てくれました。切り口は本当に今取ってきたことが解る、きれいな緑色、本当に新鮮さ。今年は暑さが厳しく、今頃になって、こんないい色のナスに巡り会えたのは久しぶり。左から、普通のナス、水ナス、長ナスの三種類。「今年で畑返そうと思っていたけど、来年1年だけ作ってくれっていうから、しゃあないな~」と…。...