21日は市内に15ヶ所ある元気高齢者の支援をしているオアシス支援事業所の交流会でした。4月にオープンした日光街道ニコニコ本陣多目的ホールで地元在住の皆さんに協力をお願いしステージ芸能を観賞しました。出演者と演目は
日本舞踊 西篠流家元 西篠輝哉(もみの木みんなで踊ろうの先生)
フラダンス 鬼怒川ハワイアンズ フラダンス
ウクレレ演奏 マカラプア,モミ (もみの木ウクレレ教室メンバー)
マジックショー 星 笑楽 (もみの木 ボランティアマジシャン)
演歌ショー 鈴木京香 (もみの木カラオケ教室先生) 等でした。
参加者は250名くらい(?)だったかな。もみの木からは80名ほどが参加しました。皆さん「とてもよかった。どれもみんなよかった」と喜んでいました。このイベントで、もみの木に関わっていてくださる皆さんの素晴らしさを、改めて感じ、もみの木を支えて下さる力の偉大さを思わずにはいられませんでした。こんな時、私のやれる事って協力くださる皆さんに気持ち良くやっていただけるよう、次もまた協力したいと思ってもらえるよう、気遣いをすることと思っています。だから、ウクレレを演奏することで、フラダンスを盛り上げたい、演歌ショーの時、バックで踊って華やかにしたい、等これも練習大変だったけれど、上手くはいかなかったかもしれないけれど、私たちのできる精一杯の心遣い(?)だったつもりです。出演者の皆さんも「楽しませてもらった。大変だったでしょう」と労いの言葉までくださいました。今回のことで、結構時間も、気力も、体力も消耗しました。ニコニコ本陣のスタッフの皆さん、ボランティアで照明をお手伝い下さった早苗ちゃん、何回も、打合せして来た連絡協議会副会長あおぞらの小林さん、無事終わって…お疲れさま!(ちなみにもみの木は一般会員です。)でも、消耗した分、苦労をした分が、次のステップアップ、パワーアップにつながっていることを、感じられていて、さわやかな気分です。
コメントをお書きください
niko(公子) (木曜日, 22 10月 2015 23:40)
オアシス支援事業所の交流会、お疲れさまでした。母と参加させていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。ここでも、もみの木のスタッフの皆さんの心からのおもてなし!を感じました。そんなスタッフの皆さんの様子を客席から温かいまなざしで見ていた利用者の皆さんの笑顔、幸せそうで…まるで娘たちを見ているよう…家族なんですね。オアシス支援事業所が市内に15か所あるとのことですが、それぞれが元気な高齢者の皆さんの素敵な居場所であること、これからの社会にとても重要な生きがいの拠点になることを祈るばかりです。理事長、本当にお疲れ様でした。素晴らしかったですよ!理事長の想いは多くの方々の心に届いたことでしょう。
高橋 (金曜日, 23 10月 2015 23:02)
ありがとうございます。とにかく15年間、真剣に熱い思いで活動を継続してきたことの証でしょうね。関わってくださる皆さんに育てられてのもみの木ですし、私です。
公子さんが感じて下さる様に、もみの木の仲間たちは、みんながひとつの心でいることの幸福感を知っているのです。褒め合い、仲間でいることを自慢しあい、夢を共有し
誰よりもいい人になりたいと全員が思っているのです。
地域社会の環境がもみの木のようになればどんなに笑顔で満ちあふれるか…オアシス支援事業所が、地域社会に大いに働きかけをし、これからの高齢社会を変えていくそんなパワーを持てる連携が必要な時期と痛感しているのですが…
すてきなコメントにいつも感謝です