嶋岡館長さんからお誘いがあり、行事予定はカラオケ大会だったのですが、聞きたい希望者5人はカラオケはいつでも出来るからと(11名をもみの木に残して)参加しました。(私たちの活動のいいところはいい情報が入れば即行動に移せるというフットワークの軽さです。)
真岡落語研究会のメンバー5名の皆さんが落語、紙切り芸を披露してくださり、思いがけずに楽しいひと時を過ごしました。写真は紙切り芸の方にリクエストして作っていただいた富士山です。本当にお見事です。
長年の努力の賜物なのでしょう、アマチュアとは思えない歯切れのいい口調、噺ぶりに聞きほれ、大きな声で笑いっぱなしでした。出来ることならみんなににも聞かせたいとの思いで、勇気を出して「もみの木にも来てください」とお願いしたところ「3名くらいでもよければ」ということで5月10日(土)においでいただけることになりました。落語はもちろんよかったけれど、これでまた、みんなの感動につながる出会いがあり、本当に嬉しい~!
コメントをお書きください
なぁくる (水曜日, 26 2月 2014 20:41)
素晴らしい富士山の切り絵ですね!!
紙切り芸、どんな風に披露してくれるのかなぁ~
もみの木では、今市図書館の催し物に、みんなを連れていってくれるんですね。楽しい事がたくさん!!
生の落語が聞ける、もみの木へ行ってみようかな・・・
npo-mominoki (金曜日, 28 2月 2014 23:08)
是非、是非お越しください。
もみの木は、お誘いがあれば、出来る限り(無理でない範囲で)いろいろなところに出かけたいと思っています。もみの木の仲間の前向きな姿を見ていただき、高齢になっても、もみの木に関わると、楽しい生き方が出来ることを感じて欲しいと思っています。
5月10日よろしかったらお出かけください。お待ちしてます。